フォレスター日記 2006年01月
2006年01月21日 大雪
燃費 今回は高速道路を走ることなく、街中を走行するだけでしたが、燃費は8km/L弱を達成できました。これだけ走れば満足です。 エンジンがかからない件 先日突然エンジンがかからなくなりましたが、その後は問題なくエンジンがかかります。エンジンがかからなかったときはシガーソケットにコンバーターを差し込んでいたのが良くなかったのでしょうか?スイッチは切っていたのですが。。。 |
2006年01月19日 今日は車で会社に行くことにしていました。朝は渋滞するので7:30ころ家を出て駐車場に向いました。車に乗ってエンジンをかけようとしたのですがかかりません。こんなことははじめての経験だったので驚きました。何度やっても駄目。やっぱりスバルは駄目なのか!と車の買い替えが頭を中をよぎりました。10回以上トライしても駄目だったのであきらめて電車で行こうと思い始めたのですが、なんだかエンジンがかかりそうな音になってきたのでアクセルを十分に踏みながら何度かキーを回転させたところやっとのことでエンジンをかけることができました。寒い日が続いてバッテリーが劣化してしまったのでしょうか?原因は不明です。会社からの帰りには問題なくエンジンをかけることはできましたのでしばらく様子を見てみることにします。 2006年01月07日 最近少し忙しくて家に帰る時間が遅くなっています。昨日も遅くなってしまいましたが、なんと元祖フォレスター氏が自宅まで送ってくれました。どうもありがとうございました。ところで元祖フォレスター氏が乗っている車はもちろんフォレスターですがフルモデルチェンジ前のもので、私は初めて乗りました。最初は後ろ座席に座りましたがなんとリクライニングするのです。それもかなりの角度倒れるのです。これには感動してしまいます。しかし車のスペック的にはあまり変わらないのになんで先代はリクライニングできるのかというと、実はカラクリは簡単で荷室のタイヤの出っ張りには関係のない中央部だけがリクライニングするのです。この方式は私の知りうるかぎりではカローラフィールダーが同じ方式だったと思います。これは素晴らしいアイデアだと思います。10年近く前にスバルもこのようなアイデアを使ってリクライニングを実現していたんですね。なんで現行で廃止されてしまったのか不思議です。これだけ倒れれば後の座席でも十分にくつろぐことができると思います。ただ、背もたれが少しのけぞっているような感じなのでリクライニングして寝てみると背筋が伸びた状態になってしまいあまりリラックスはできないような気がしました。 2006年01月03日 最近、もうそんなに悪路を走ることは無いだろうからそろそろまた普通の車にしようか!と思うのですが、先日の初詣の際にもお寺の境内見学の際に畑の中の草むらに乗り入れたり、狭い道を走ったりするたびにやっぱりフォレスターでないと駄目かなと考え直してしまいます。今日は朝からプリンタのインクを買いにヤマダ電機に行き、開店まで時間があったので展示されていたトヨタの車を見ながら店員と話しましたが、最低地上高が高く幅が狭い車を聞いたところクルーガーを勧められました。また展示されていたノアの運転席に座ってみましたがさすがに高級感を感じました。後の座席も十分にリクライニングするし大勢で乗る機会が多い人にはいいかもしれませんね。 2006年01月01日
|