フォレスター日記 2005年12月
2005年12月31日 先日コック長氏がスタッドレスタイヤを購入したということを聞きました。これにかなり影響され再びタイヤ熱が高まってきました。更に今回は甲府方面に初詣に行こうかなとも思っているので天候次第ではやっぱり準備が必要かなという思いも出てきました。更にコック長氏に、現在のタイヤの状況を伝え、積極的に雪道には行かないことなどを話し、どうしたら良いのかアドバイスをお願いしたところ、準備するに越したことはないが、四輪駆動であれば注意して走れば何とかなるだろうと言ってくれたのでやっぱり来年の4月まで待つことにしました。 |
交換前(後部)![]() |
交換前(前部)![]() |
まず、オートウェーブに行ってみましたが、現在のタイヤは、ジオランダーG900で、サイズは215-60-16と伝えたところ、在庫が無いということでした。ちなみにジオランダーG900が2万4千円弱、ジオランダーH/Tが2万円程度とのことでした。ジオランダーH/Tが市販用で、ジオランダーG900は純正用であるということも教えてくれました。しかたないのでスーパーオートバックスに向いました。ちょうど開店したところで、私もすぐにタイヤ売り場に行き、店員を見つけてすぐに話をしましたが、ジオランダーG900は無いが、ジオランダーH/Tなら在庫があるとのことでしたので値段を聞いて即決しました。ちなみに値段は次の通りでした。 |
ジオランダーH/T | \80,900 |
工賃 | \ 4,200 |
タイヤ処分 | \ 1,000 |
ゴムバルブ交換工賃 | \ 1,000 |
合計 | \87,100 |
新品のタイヤ
店員と一緒にレジに並びましたが、既に作業開始まで90分、そのうち2時間半になってしまいました。作業が終わったら携帯電話に電話してくれるとのことでしたので店内をぶらつくことにしました。オートバックス特製のタイヤチェーンが9800円で売っていたので買おうとしたのですが店員が駐車場まで来てチェックした結果、装着できないと言われてしまい購入を断念しました。店員が言うにはフォレスターにはタイヤチェーンはつけにくいからスタッドレスタイヤをお勧めするとのことでした。新しいタイヤではまだ帰路のルートを走っただけですが、新車の時に感じたフワフワ感がなくなかなかいい感じでした。 |
2005年12月29日 沼津に行ってきました。 今日から年末年始休暇になりました。しかし昨晩から出かけていくほどの目的地もなかなか見つけられず、今日はテレビを見ながらゆっくりすごそうと思っていたのですが、天気も良かったので出陣することにしました。静岡県清水町の戸倉城及び沼津市の千本浜公園の首塚あたりを目的地にして10時近くに出発しました。エコモードにしないとどうなるか?ということでエコモードにしないで走りましたが、どういうわけかいつもよりスピードが出てしまいました。メカニズムのせいか、メンタル的なものなのか分かりませんがやっぱりエコモードにしないと燃費が悪化するのではないか!というイメージを感じてしまいます。戻ってきてからガソリンを入れてみましたがとりあえず10km/Lは越えていました。 2005年12月24日 キーレスエントリーの電池交換? 先日の信州山城めぐりの際、朝一番で登山開始!の際に車の鍵をかけようとしてもキーレスエントリーが無反応になってしまい、その後も寒い時に使えなくなってしまうことが分かったので、本日ディーラーに行って来ました。キーの電池の電圧を見てもらったら特に異常は無かったので電池の接触部分を掃除しておいてくれたようです。これでしばらく様子をみることにしました。ディーラーに行ったついでに新しいフォレスターのタイヤを見てきましたが新品の溝の深さを見てやっぱりタイヤ交換したほうがいいかなぁ?と悩んでしまいました。 2005年12月18日 レーダー探知機活躍 窓の油膜取り 2005年12月04日 刈谷原峠への道 雪の高速道路
|