←前へ

上へ↑

次へ→


フォレスター日記 2005年04月


 

2005年04月23日
モバイルポーチ
4月24日までスバルで行っているLet's Driveフェアでプレゼントしているモバイルポーチを2つ入手しました。どうやって使おうか悩みましたが左の写真のように運転席後に設置しました。車中泊する時に携帯電話などを入れておくのに使えるかもしれません。

アウトバック
今日は散髪のため藤沢に行きましたが、私の担当者はあまり営業熱心ではなく相手にしてくれないので藤沢のスバルに寄ってみました。どうも、先週の3人での車中泊が窮屈だったことが気になっており、もう少し大きい車がいいのではないか!と思ってしまっているのです。藤沢のスバルのお店も特に誰も声をかけてきたりしないので自由に実車を見学することができました。店に置いてあったのはシルバーの3000ccのアウトバックでした。やっぱりアウトバックを買うならこの色ですね。とともにLLBeanエディッションは不要だと思いました。後の荷室はやはり大きめですが、荷室の車内高はフォレスターより5、6cm低く、室内で座るのは困難なような気がしました。

クッション
先週の土曜日、伊勢佐木町の100円ショップ・ダイソーに行ったときにちょうどいい大きさのクッションが100円で売っていたので購入しました。その日の夜から高遠に出かけましたがさっそくそのクッションを使ってみました。もともとシートについては特に問題はなかったのですが、写真のような感じですがその効果はまだあまりよく分かりません。


2005年04月17日
車中泊
今年も高遠城址公園の桜を見に行くことにしました。高遠町役場のホームページによれば満開予定日が4/17とのことでしたのでちょうど日曜日で妹も仕事が休みなので4/16の夜から出かけることにしました。要するに今回は3人で車中泊をしようというのです。私は多分3人も寝たらきつそうだから朝早く起きて行くのがいいのではないかと何回も提案したのですが、結局20時ころ出かけることになりました。宿泊予定地は諏訪湖S.Aですが事前にインターネットで気温を調べてみるとなんと1℃でした。まるで真冬と同じような感じです。急遽着ていくものを変更しました。私はTシャツ+セーター、長袖シャツ+ジャンパーを着て、更に冬用のシュラフと中敷、更に毛布をかけて寝ることにしました。中央高速に乗ってすぐに事故のために諏訪〜伊那が通行止めであることが分かりました。諏訪湖S.Aは諏訪I.Cの先にあり、韮崎をすぎても情報は変わらなかったので宿泊地は中央道原P.Aに変更することにしました。ここは2回目の宿泊ですが、この先が通行止めであるせいなのか大型トラックがたくさん止まっていて駐車位置を探すのに苦労しました。結局トラックとトラックの間に挟まれるような場所になってしまいました。後の座席を倒して寝場所を作り、三人が交互に寝ることにしました。私が運転席側を頭にして、母と妹が運転席側に足を向けて寝ることにしました。しかしフォレスター号は横幅が狭く、3人がピッタリとはまってしまうともう身動きできない状態なのです。隣のトラックのエンジンはうるさいし、やっぱり3人で寝るのは無理がありますね。しかしそのうち私は熟睡してしまいました。
大渋滞
翌朝は5時半ころ起床。諏訪I.Cで降りて杖突峠を越えて高遠城址に向いました。まだ7時前でしたが城址の少し手前から渋滞が始まり、城の前を通過してその先に無料駐車場があるとのことなのでどんどん進みました。かなり行ったところの右側に広大な駐車場がありました。そこに車を止めて、用意されている立派なシャトルバスに乗り込み高遠城址公園に向いました。バスがついたところは南口側でした。今日はちょうど桜が満開で素晴らしかったです。帰路は再びシャトルバスで先ほどの駐車場に戻りましたが、広大な駐車場は既にほとんど満車状態になっていました。まだ昼前でしたが五郎山に寄った後にすぐに帰ることにしました。伊那の方は渋滞していることが予想されたので再び杖突峠の方に向いしましたが、驚いたことに高遠に向う方向は超がつくくらいの大渋滞になっていました。走っても走っても渋滞は続き、普通乗用車や大型バスが東京、静岡、名古屋、大阪方面のナンバーでした。最後尾の車はいつ頃ついたのでしょうか?
ワイパー交換
昨日スバルのディーラーから電話があってワイパーが入荷されたのでいつでも来てくださいとのことだったので来週行くことにしていたのですが、16時ころには帰宅できたので今日中に交換してもらうことにしました。電話をしたら今日でもOKとのことでしたので17時ころに行くことを伝え、すぐに出かけました。交換している間にフォレスターとレガシィの荷室の大きさを測定してみましたが、やっぱりフォレスターよりレガシィの方が縦も横も約10cmくらいずつ大きいことが分かりました。ワイパーの交換はすぐに終わり、さっそくウォッシャー液を出してワイパーを使ってみましたが驚くほどきれいに水分を弾き飛ばしてくれました。交換しなければならないほどワイパーがおかしくなったのは初めてですね。


2005年04月10日
ダイハツ
最近、軽自動車に興味があったのですが、会社からの帰宅途中に寄ったヤマダデンキの出口の前にちょうどダイハツのお店があったので寄ってしまいました。最初に見たのはテリオスです。実は私が最も注目している車のひとつがこのテリオスなのですがなかなか実車を見る機会が無かったのです。ちょうどテリオスとテリオスキッドが並んでいたので両方説明してもらいました。大きさはテリオスの方が若干大きくその分後部座席のリクライニングが大きく倒れました。前席を前に引き出して背もたれを倒して平らにし、後の座席をリクライニングして寝てみると、テリオスの方は問題なく寝れそうでした。テリオスキッドの方もリクライニングは小さいですがなんとか寝れそうでした。両方とも車重が重く燃費は良くないそうで街中の走行で7km/lくらいとのことでした。ラフロードに行くような人はあまりいないらしく普通に街中を走っている人がほとんどなのだそうです。
ホンダ
次にホンダに寄ってみました。フィットの後部座席がすごく広いという話だったので実際に見てみたかったのです。店の人に頼んで後の座席を平らにしてもらって計ってみると奥行きは145cmくらいでしたが斜めの大きさはギリギリ175cmくらいはあり、助手席を少し前に出せば十分に寝ることができました。フィットの後で寝れるとは驚きです。フィットの他に4輪駆動で、もう少し最低地上高が高い車は無いか聞きましたが勧められたのはこの前発売されたエアウェブという車でした。延々と話してくれましたがこれは私から見ればただのワゴン車なのでイマイチでした。しかし室内は後を平らにして座ってみると十分に座れるほどの室内高でした。車高は150cmちょっとで外からみると狭そうに見えるのですが不思議ですね。それ以外に私の要望を満たす車はなさそうでした。最低地上高を考慮すればHR-VやCR-Vですが、どちらも実車が無くて駄目でした。なかなかフォレスターを凌ぐ車が現れてくれませんね。


2005年04月09日
12ヶ月点検
今日は以前から予約していた12ヶ月点検の日でした。車を持っていくと1000円分オトク!とのことだったので持っていくことにしました。まず私の車の後ろに積んである布団などの荷物をヴィッツ号に積んでヴィッツ号とともに出発。9:30には到着して車を渡してヴィッツ号で帰ってきました。とりあえず気になるところは無かったのですがタイヤのローテーションだけをお願いしておきました。夕方携帯電話に電話がかかってきて再び車を取りに行きました。特に問題点は無かったようですが、ワイパーの効きがあまりよくないのでそのうち代えたほうがいいとのアドバイスをいただきました。実はワイパーの調子がイマイチだったのは分かっていたのですがそれを指摘してきたことに感動しました。今までスバルのディーラーには不満点が多かったのですが今日は少し見直しました。ワイパーは在庫が無いということで入荷出来次第また連絡してもらうことにして今日はそのまま帰宅することにしました。今回の点検の代金は約1万5千円ほどでした。帰宅途中の走り心地はタイヤのローテーションの成果かどうかわかりませんが少しロードノイズが大きくなったような気がしました。

 


←前へ

上へ↑

次へ→