大胡城 |
2015年07月19日 |
城跡は、南北に走る丘陵上にある平山城で、本丸を中心に二ノ丸を囲郭的に配し、北に北城(越中屋敷)、近戸曲輪、南に三、四ノ曲輪があり、東は荒砥川が流れ、その間に根小屋、西には西曲輪の平野部が附加され、南北670メートル、東西最大幅310メートルの規模を測り、桝形門、水ノ手門虎口、空堀り、土塁等の跡が良く残っている。 |
大胡城本丸
勝頼は天正8年8月29日、来る5日に上州へ出馬すると工藤銀七郎等に連絡したが、実際の出馬は9月20日になった。 天正8年08月 勝頼、東上野に侵攻し、北条方の膳城ほかの諸城を攻落する。 |
大胡城本丸 北側の土塁
本丸周囲の空掘
本丸と周囲の空掘
本丸を囲むように配置されている二の丸
桝形門
水の手門
2005年05月05日 |
城跡は、南北に走る丘陵上にある平山城で、本丸を中心に二ノ丸を囲郭的に配し、北に北城(越中屋敷)、近戸曲輪、南に三、四ノ曲輪があり、東は荒砥川が流れ、その間に根小屋、西には西曲輪の平野部が附加され、南北670メートル、東西最大幅310メートルの規模を測り、桝形門、水ノ手門虎口、空堀り、土塁等の跡が良く残っている。 |
大胡城本丸
土塁
大胡城は、天正8(1580)年の武田勝頼による東上州攻略の際に、山上城や膳城などともに落とされました。現在は本丸周辺が城跡として残されていますが、その周辺は断崖絶壁で、本丸の土塁に登ってみると思わず足がすくんでしまうほどでした。 |