正覚寺 |
2016年08月13日 |
大蓮院殿の墓
真田初代沼田城主信之(幸)の夫人である大蓮院殿は、徳川家の重臣本田忠勝の娘で名は小松姫又はいねといった。家康は小松姫を養女として天正17(1589)年に信之に嫁がせた。翌年7月信之は沼田城主となり、慶長5(1600)年の関ヶ原の役において徳川方に従い、東軍に付くことになった。敵味方に別れた信之の父昌幸、弟信繁(幸村)が佐野犬伏から上田に帰る途次に沼田城を訪れた際、入城を拒んだ大蓮院殿は女丈夫とうたわれた。元和6(1620)年に病み、2月に療養のため江戸から草津に来る途中の同月24日に武蔵国鴻巣で没した。享年48歳。同所で火葬、分骨して同所勝願寺、沼田の正覚寺、上田の芳泉寺にそれぞれ葬られた。法名は、大蓮院殿英誉皓月大禅定尼。
|
2003年09月27日 |
正覚寺山門
本山門は、入母屋造平入、銅瓦葺の一間一戸の四脚門で、平面規模は正面3.373m、側面3.370mである。正面に千鳥破風を付け、正面を向唐破風とする。柱は円柱とし、出組を置く。軒は二軒繁垂木、妻飾は虹梁彫刻充填とする。 |
大蓮院殿の墓
真田初代沼田城主信之(幸)の夫人である大蓮院殿は、徳川家の重臣本田忠勝の娘で名は小松姫又はいねといった。家康は小松姫を養女として天正17(1589)年に信之に嫁がせた。翌年7月信之は沼田城主となり、慶長5(1600)年の関ヶ原の役において徳川方に従い、東軍に付くことになった。敵味方に別れた信之の父昌幸、弟信繁(幸村)が佐野犬伏から上田に帰る途次に沼田城を訪れた際、入城を拒んだ大蓮院殿は女丈夫とうたわれた。元和6(1620)年に病み、2月に療養のため江戸から草津に来る途中の同月24日に武蔵国鴻巣で没した。享年48歳。同所で火葬、分骨して同所勝願寺、沼田の正覚寺、上田の芳泉寺にそれぞれ葬られた。法名は、大蓮院殿英誉皓月大禅定尼。 沼田駅前の駐在所で正覚寺の場所を聞いたのですが、いつもは車で乗り入れることができるのですが、今日は年に一度のお祭りだそうで、車を止める場所やそこからの行き方を丁寧に教えてくれました。正覚寺への参道?はお祭りで屋台がたくさん出店しており、私も大判焼きを食べました。大蓮院殿の墓は墓域のちょうど中央に位置しており、お寺の方に場所を聞いて確認することができました。
|