勝見城 |
|
北辰妙見碑
勝見城跡 |
勝見城曲輪
近所の方に勝見城への行き方を聞いたら、歓喜寺というお寺に行って聞けば行かれると教えてくれました。かなりの段数の階段を登り切ったところに歓喜寺があってお寺の方に聞いてみると、裏の階段を更に登って行くと観音様があり、その裏の階段を登っていくと看板などがあると教えてくれました。10分もかからずに最高地点らしい北辰妙見碑にたどり着けました。そこから勝見城曲輪に至る歩道は赤い吊り橋になっていてちょっと恐かったです。観音堂跡の先には展望台がありました。 |
観音堂跡
幕臣金田氏は戦国期に勝見城に拠ったとする(『寛政重修諸家譜』)。その可能性もないではないが、戦国末期には長南武田氏抱えの三ヶ城の一つであった(『関東八州諸城覚書』)。恐らく、西方の池和田城に対し、東方の支配拠点として大幅な改修ないし新規に築城したものであろう。城主は大泉伊賀守かとされるが(三ヶ谷大泉寺資料)、いづれにせよ武田氏の一族か有力家臣が入ったものと思われる。
|
→歓喜寺
|