常安寺 |
2007年11月24日 |
秋葉神社から階段を降りていくと常安寺の境内でした。大きなお地蔵様は延命地蔵というものでした。本堂の前に来てみると、常安寺が所有しているものの説明板がありました。上杉謙信筆五言対句、紙本著色上杉謙信ならびに二臣像、梵鐘、上杉謙信愛用の兜の前立、上杉景虎安堵状、上杉景勝安堵状です。お寺ではお守などが売られていましたが人がいなかったので呼び鈴を鳴らして来てもらいました。上記のものを見学させて欲しいとお願いしたところ、宝物館などは無いので兜の前立などは預かってもらっているとのことでした。上杉謙信筆五言対句はレプリカのもの、梵鐘は本物が本堂にあるとのことで本堂の中に入れていただいて見学させて頂きました。 |
上杉謙信愛用の兜の前立 上杉景虎安堵状 上杉景勝安堵状 紙本著色上杉謙信ならびに二臣像 |
上杉謙信筆五言対句
当寺は、上杉謙信公が青年期、栃尾城に在城したこと、師と仰いだ瑞麟寺五世門察和尚の開山で、謙信公ゆかりの深いお寺です。 |
梵鐘
この梵鐘は上部に龍頭を載せ、袈裟禅という縦横の帯状の二箇所に撞座をつけた典型的な和鐘で、上杉謙信公が若き日学問と修行をした寺、瑞麟寺の唯一の遺品として当寺に伝わっています。銘文は、四区に陰刻され、一区に「越後国古志郡禅憧山瑞麟禅寺堂前用也」とあり、四区には「大永3年7月19日、願主 檀越 道見」とあり、大永年間の製作と思われます。 |
延命地蔵
右手に錫杖、左手に宝珠を持ち、慈愛に満ちた大らかなお顔で道ゆく人々を見守っています。高さ約4メートルもある市内最大の医師のお地蔵様で、別名導き地蔵ともいわれています。
|