←前のページ トップページ↑ 次のページ→

静岡県磐田市

一言坂の戦跡

 
2013年12月31日

一言坂の戦い
この坂を「一言坂」といいます。元亀3(1572)年甲斐国(山梨県)から攻め込んできた武田信玄と遠江国(静岡県西部)の領主であった徳川家康との間に戦いが起こりました。袋井市の三箇野川の戦いで敗れた徳川軍は、浜松城を目指して敗走しましたが、一言坂で追いつかれ、再び合戦となりました。これが「一言坂の戦い」です。この時に敗走する徳川軍を救ったのが、家康重臣の「本多平八郎忠勝」でした。平八郎は「とんぼ切り」といわれた大槍を振り回しながら一人奮戦し、枯草に火をかけ、その煙の中、見事に見方の軍を退却させたと伝えられています。
敵の武田軍も、この時の武勇をたたえ、「家康に過ぎたるものがふたつある、唐の頭(兜)に本多平八」と書いた札を磐田市国府台に立てたといわれています。
(看板資料より)

 



2005年01月30日

一言坂の戦い
この坂を「一言坂」といいます。元亀3(1572)年甲斐国(山梨県)から攻め込んできた武田信玄と遠江国(静岡県西部)の領主であった徳川家康との間に戦いが起こりました。袋井市の三箇野川の戦いで敗れた徳川軍は、浜松城を目指して敗走しましたが、一言坂で追いつかれ、再び合戦となりました。これが「一言坂の戦い」です。この時に敗走する徳川軍を救ったのが、家康重臣の「本多平八郎忠勝」でした。平八郎は「とんぼ切り」といわれた大槍を振り回しながら一人奮戦し、枯草に火をかけ、その煙の中、見事に見方の軍を退却させたと伝えられています。
敵の武田軍も、この時の武勇をたたえ、「家康に過ぎたるものがふたつある、唐の頭(兜)に本多平八」と書いた札を磐田市国府台に立てたといわれています。
(看板資料より)

「一言坂の戦い跡」の碑があるのは一番上の写真のところで国道1号線沿いですが、本来の一言坂は上の写真のところで国道1号線から少し北側のところです。
尚、「家康に過ぎたるものがふたつある、唐の頭(兜)に本多平八」と書いた札を磐田市国府台に立てたと書かれていましたが、国府台ではなくこの一言坂に立てられたという説もあるようです。


本多平八郎一言坂奮戦の絵(看板より)

 
←前のページ トップページ↑ 次のページ→