横浜市鶴見区 |
せたが屋 京急鶴見駅店
2011年03月20日昼その1
管理人評価:★★★★★ |
2009年09月05日昼その1
今日は午後からフレッツ光の工事をすることになっていたので昼にあまり遠い所に出かけることはできませんでした。横浜大世界で行われているラーメン駅伝に出店していた「てんか」のラーメンを食べることができなかったので行ってみることにしました。実はてんかには一度行ったことがあるのですがその時食べたのは肉そばでした。今日のお目当ては変わり坦々麺です。家を出る直前に開店時間を再確認したところてんかの開店時間は11:30であることが分かり、急遽先にせたが屋に寄ることに決定。それでも鶴見駅には10時40分頃には到着してしまいました。ヘビースモーカーである管理人の弟が煙草が吸いたいというのでバスターミナルにある喫煙所で時間をつぶし、5分前には店の前で開店を待ちました。私は以前魚郎の汁無しを食べたことがあったので今日は普通のラーメンが食べたかったし、弟氏は魚郎に挑戦してもらいました。11時になってお店がオープンしました。我々が1番乗りです。私がラーメン:700円と半熟煮玉子:100円(上の写真左)、弟氏は魚郎ラーメン:900円(上の写真右)でニンニク多めで注文したそうです。ラーメンは魚郎ラーメンの麺より細かったです。シナチクが正方形に近い形で薄かったのですがかたくて噛みごたえがありました。ちょっと固すぎではないかと思うほどです。煮玉子が美味しかったです。細麺もコシがありました。途中でガツンスープを入れて更に濃厚なスープになりました。魚郎ラーメンの方はラーメン二郎にそっくりで特に麺は同じような感じとのことでした。スープやチャーシューは二郎の方が好きとのことでした。 管理人の弟評価:★★★☆☆ |
2008年02月17日
今日は朝からゴルフチャンネルでSBSオープンを見ていました。上田桃子が頑張っていて一度は1位に並ぶほどでした。その後、昨日購入を決めた車の契約をするためスバルのお店に行きました。これで正式に購入が決定しました。納車は3月に入ってからです(詳細は→こちらで)。帰宅後SBSオープンを見てから今度はラーメンです。今日の目標は2店で、鶴見のせたが屋と川崎のなんつッ亭です。まずは京急で鶴見に向いました。京急鶴見駅のすぐ近くとのことでしたが駅の周辺を歩いていたら難なく発見。牛丼の吉野屋の隣でした。11時半前でしたが既に10人近く並んでいました。つけ麺やラーメンは既に品達で何度も食べていたので、魚郎ラーメンというものを食べてみたかったのです。説明によると魚郎ラーメンというのはせたが屋流二郎インスパイアであるとのことでした。回転が良くて10分もたたずに店内に入ることができました。品達の食券券売機と同じ券売機がありました。魚郎ラーメンもありましたが、その隣に京急鶴見店限定の魚郎汁無しソバ:850円というものがあったのでこれに決定。食券を店員に渡して店内で待ちました。カウンターの席が多いのですぐに順番がまわってきました。汁無しを注文している人はあまりいませんでした。厨房で作っている様子を見ていましたが、楕円形の皿にたっぷりと野菜を敷き詰め、その上に背油?を絡めた大量の麺をのせ、更にその上にチャーシュー、海苔、ねぎ、卵黄がのっていました。店員の説明によれば、このままでは味がついていないのでガツン汁をかけて食べるようにとのことでした。カウンターにはガツンカレーもありました。麺は平麺でそれだけでおいしく、まるでクリーミーなパスタを食べているようでした。麺の量は220gとのことでしたが、これで十分満腹になってしまいそのまま帰宅しました。 |