←前へ

上へ↑

次へ→


購入するまで


1999年10月09日(土)
今日は、PSアドバイザーと一緒に車のディーラーめぐりをしました。最初はトヨタ店でクラウンを見ました。新型クラウンのロイヤルシリーズはなかなかかっこよかったです。でも目当てはアスリートシリーズでしたがこれは展示車がありませんでした。次は日産のセドリックとグロリア。こちらは全然店員の売る気が感じられなかった。それにステージアとかいう車を勧めてくるし、セドリック/グロリアはやはり格好悪い。新型が出たてのころは売れたが、もう販売不振に陥っているようだ。最後はトヨペット店。ここではプログレを勧められた。3000ccのモデルを選べば本皮シートだしなかなか高級感があってよかった。それにキーのIDを照合して正しいIDのときのみエンジンが作動するというエンジンイモビライザーシステムが装備されており、盗難された私には非常に興味を引かれた。最終的に今日のお気に入りはクラウンアスリートシリーズとプログレNC300であった。イモビライザーシステムは両方にあるのだが、クラウンの3000ccには新開発のBEAMS-D4エンジンが搭載されていることとDVDナビゲーションシステムが装備可能であるという点が勝っている。プログレの方はDVDではないがナビゲーションシステムを利用して現在地を認識し、道の先のカーブなどを自動的に検出してシフトパターンを変化させるというおもしろい機能(ナビ強調シフト制御)があったことと、本皮仕様である点に引かれた。ただDVDナビとBEAMS-D4を搭載するクラウンが一歩リードである。しかしクラウンは高い。
ここまで調べてくると車が欲しくなってしまう。まずい。基本的には買わない方針なのだが。。。。

<さすがはトヨペット店>
帰宅後、すぐにトヨペット店から電話があり、「プログレには盗難防止用のエンジンイモビライザーシステムというものがあるので是非検討ください。また2500ccと3000ccの試乗車も用意しますので明日いかがでしょうか?」とのことであった。さすがはトヨペット店である。ところが私の調査によるとこのイモビライザーはクラウンにもついていたのであった。IDを照合させて一致した場合のみにエンジンがかかるというものだそうだが、このID情報がどこにあるのかやどうやって照合させるのかについて調査するように依頼した。

1999年10月10日(日)
今日も夕方から車屋へ。今日はネッツ店である。停電で電気が消えていたが、ここではアルテッツァを勧められるがグランビアやノアもなかなかかっこよかった。そのうちおなべ会長から電話がかかってきて夕食を食べることになりネッツ店で集合してファミリーレストランという名前のファミリーレストランに行こうとしたのであるが、途中ホンダクリオ店があったので急遽寄った。レジェンド、インスパイア、アヴァンシアのパンフレットをもらった。インスパイアの3200ccVTECエンジンのモデルは標準で本皮仕様、ナビゲーション付きで価格もかなり抑えられており尚且つ値引きも大きいらしい。トランクもでかいし、店にあった試乗車に乗せてもらったがなかなかいい雰囲気でした。おもしろい機能としては、web上でドライブコースを作成したものをカーナビが受信してそのまま使用できるというINTER NAVI SYSTEMというものであった。ホンダ車には久しぶりに乗ったが昔乗っていたアコードと同じでシートの位置が相対的に周りより高くなっていて視認性が良かった。
待たされていたおなべ会長は鼻を大きくして怒りはじめていたのですぐにファミリーレストランに向かった。このレストランはあまりパッとしなくてお客も全然いなかったんだけどずいぶん繁盛していました。もともと味のいいところだったのでみんなが気づき始めたのかもしれない。
部屋に帰ってきたら留守番電話に5件も録音されていました。全部車屋でした。

1999年10月11日(月)
<普通の車を買う難しさ>
午後から本屋に行って「車購入ガイドブック」を買ってきてすべての車をチェックしたが欲しいモデルが見つからない。今までは本当に欲しいものを探していればよかったのだが、さらに盗まれないもの?という条件が加わると買えるものがなくなってしまう。本当はまたアリストが欲しいんだけれどまた盗まれてしまう可能性を考えると恐くて買えないし、かといってアリストに取って代わる車もない。車が無いと不便だから普通の車を買えばいいんだけれど、いざとなると一度乗ってしまった車のレベルを落とすのは相当の勇気がいる。
<ネッツ店担当者が来る>チェイサー、アリストの担当者が寮へ来た。もともとアルテッツァの試乗ということだったが「あらかじめ、そんな車は買わない」と伝えておいたのでチェイサーとアリストの見積もりを持ってきた。「盗まれない仕組みを考えてくれればすぐにでも買う」と言ったら黙ってしまった。ちなみに、チェイサーツアラーSが350万円、アリストS300が477万円でした。

1999年10月13日(水)
今日帰ってきて郵便ポストを見ると日産プリンスからカタログなどが来ていました。相変わらずグロリアはかっこ悪い。これだけ変な形だから逆にものすごい値引きが出るかもしれない。昔チェイサー購入時にグロリアを見に行ったときは最終的に60万円引きくらいまでいったような気がする。最近出たクラウンが良すぎるだけに日産はまたもや苦戦を強いられそうである。ところで同封されていた資料の中で「バサラ」という車があった。というか近日発売とのことである。外見は三菱のシャリオグランディスのような感じである。エンジンはV6の3000ccで220馬力、トルクは28.5で、3列シートである。
走りのいいミニバンという感じであるが、同じようなコンセプトのプレサージュより全然かっこいい。タイヤサイズと値段が気になるところだ。

1999年10月14日(木)
夜に日産プリンス店とトヨペット店から電話があった。
「グロリアはとにかくかっこ悪い。でもカーナビはちゃんと渋滞情報を考慮した経路探索をするし合格である」。「プログレはカーナビがDVDではないし、VICSとの連携も悪い。エンジンも直噴ではない」とか言ったんだけど、日産は「是非試乗しにきてください。なんなら迎えに行きますよ」。トヨペットは「来る前に言ってください」という程度だった。日産は悲痛さを感じるがトヨペット店には余裕が感じられる。買いたければどうぞ!っていう感じである。プログレは高くてしかも値引きはほとんどないし、見た目もやはり堂々としていなくていまいちだし、グロリアはどう見てもかっこ悪くて駄目である。やはりねらい目はツアラーVか?

1999年10月16日(土)
今日は朝から体調不良で夕方まで寝ていたけど留守番電話が6件あった。日産プリンス店ばかりであった。20時にネッツ店の担当者が来たのでロビーで話す。DRGSの機能があるディーラーオプションのカーナビがあるかどうかを調べるようにお願いした。それからアリストは買わないことも伝えた。明日、体調がよければツアラーVの試乗を行う。もしツアラーVを買ってもエンブレムはツアラーSをつけるように伝えた。でも買わないよ!といっておいた。昨日、同期のU氏に相談したらやっぱりターボ車でしょ!と助言され、かなり心が動いている。U氏はスカイライン→RX-7→RVR→スカイラインと乗り継いでいる人である。それから今日ホンダ車に乗っているK氏にも相談したが、やっぱりトヨタでしょ!といわれてしまった。ここまでで話をまとめると、
車格(押し出しの強さ)、エンジンの先進性、ナビゲーションの性能で比較すると、チェイサーとグロリアが残ってくる。チェイサーはディーラーオプションのカーナビがどういうものかによってまだ分からない。グロリアは、一つ一つの性能だけを他車と比較するとすべてにおいて勝てるが唯一の欠点はスタイルである。スタイルを我慢すれば一番いいと思う。クラウン、プログレ、アリストはカーナビがダメである。
もう一つ候補をあげるとすればインスパイアーの3200ccだがこれを勧めてくれる人は誰もいない。

1999年10月17日(日)
ネッツ店のディーラーオプションのカーナビの資料を入手。DVD版とCD版がありすべての機種がDRGS対応だが一番よさそうな機種は1DINのテレビのみのものであり音楽再生をする機能が無い。しょうがないので外付けのカーナビを検討することにする。夜はグロリアアルティマの試乗をしたが道が狭かったのでどれくらい早いかは分からなかった。

1999年10月18日(月)
今日はまだ風邪が完治しないので会社を休んだ。カーナビについてはNKCT-D59という富士通テンのものを第一候補とした。CD-ROM版だが、D-GPS対応、音声操作可能、踏み切り案内、5ルート同時案内、3D表示、到着予想時刻表示、高速道路料金表示、画面サイズは6.5型ワイド、VICS3メディア対応、DRGS対応である。これにCDチェンジャーをつければいいだろう。夜担当者から電話がかかってきたときにチェンジャーの設置場所を聞いたがトランクの下になるなしい。

1999年10月20日(水)
PSアドバイザーとともに夜ネッツ店に行った。店にはMR-Sが展示されていた。担当者とチェイサーについて話す。そのうちこの前見積もりにあったカーナビが展示されていたのでいろいろ操作して機能を確かめてみるがなかなかいい。ディスプレイも大きく、なにより検索時間がとても早い。今日の目的はツアラーVの試乗だったのだが車がなかったので帰ろうとしたところ、ネッツトヨタ神奈川の専務がチェイサーツアラーVで来店したのでこれに試乗することにした。とにかく早くてびっくりした。アクセルを全然踏んでいないのにすごい加速になってしまう。アリストのノンターボはもちろんアルティマより全然早い。すごく気に入ってしまう。店に戻ってきて、CDオートチェンジャーを加えてのSとVの見積もりを土曜日までに作成しておくように頼んだ。ちなみに今現在Vの白とダークグリーンがそれぞれ1台ずつ在庫があるらしい。

1999年10月25日(月)
夜22:00チェイサー購入の契約書にサインしました。

 


←前へ

上へ↑

次へ→