2007年02月12日 山梨史跡探索
ピンポンパン氏と山梨に史跡めぐりに行きました。佐賀県出身のピンポンパン氏はもちろん山梨県ははじめてでした。富士山が山梨県にあるということを知って驚いていたようです。16号線を経由して橋本から城山、津久井を経て相模湖インターから中央高速に乗って甲府に向いました。目的地は武田神社でしたがカーナビが勝沼でおりるようなコースを案内したのでそこからは狭い道をクネクネと走って3時間程度で武田神社に到着しました。甲府の中心に行くには本当にこのコースがいいのでしょうか?もっといいルートがあると思うのですが。きっと距離優先にしてルート検索したためでしょう。
その後塩山を経て再び勝沼から中央高速道路に乗りました。笹子トンネルを越えてしばらくして渋滞情報が入ってきました。小仏トンネル渋滞です。17kmの渋滞がどんどん長くなっていきます。19時ころに大月にいましたが、相模湖まで70分との情報でしたので御殿場に出て東名で帰ることにしました。助手席のピンポンパン氏は日帰り温泉でビールを飲んで酔っ払ってしまいスヤスヤと寝てしまいました。河口湖方面に入ってすぐにカーナビは次のインターチェンジでおりるように案内してきました。またもとに戻れというのかと思ってカーナビの示した新しいルートを見てみると国道20号線に戻るのではなくかといって須走に出るわけでもなくその中間のルートでしたので思わずカーナビに従って都留インターで降りてしまいました。降りてから気付いたのですがカーナビが案内したルートは道志村経由のルートだったのです。ここは以前も走ったことがありますがカーブばかりの道でいくらすいているとはいえ結局あまりいいルートではないという印象でした。しかし20時ころには旧津久井町役場周辺に出ることができました。中央高速をそのまま走っていたよりは早かったようです。
燃費悪し
途中、南林間でピンポンパン氏を降ろして保土ヶ谷バイパスで返りました。ガソリンも入れましたが遠出をした割にはあまりいい燃費ではありませんでした。今日は風が強かったので抵抗の影響が強かったのでしょうか?
2007年02月10日
マット購入
自分が前立腺炎になってしまって椅子に敏感になっているせいか車のシートも少し固く感じるようになってしまいました。運転席には低反発マットを敷いていてなかなかいい感じなので助手席用のマットを購入しました。500円弱のものですが多少刺激が軽減されそうです。
低反発ミニクッション購入
運転席のシートの頭の部分に取り付けるミニクッションを購入しました。前立腺炎のため座っているのがつらいのでリクライニングをかなり倒して運転しています。この体勢だとなんとか運転ができるのですが、かなり後に倒してしまうので視界が狭くなってしまいます。頭だけでも起こせばかなり違うのですがそういう体勢は首が疲れてしまい困っていたのです。このミニクッションをヘッドレストに取り付けると頭だけを起き上がらせることができて非常にいい感じです。
体勢が慣れてきた
前立腺炎のためリクライニングして運転していますが、最初は感覚がつかめられず、曲がるときや狭い道などのときだけ起き上がって運転していました。しかし最近はリクライニングが倒れたままでもなんとかそのまま運転できるようになりました。
2007年02月04日
洗車
久しぶりに洗車しました。史跡探索に行って泥だらけになったままにしていたのです。やっぱりタイヤがきれいじゃないと引き締まらないですね。ついでに車内もきれいに洗いました。
燃料添加剤
先日燃料添加剤を入れた効果だと思いますが、エンジンが静かで、アクセルを踏んだときの反応がスムーズです。いい感じです。 |