諏訪氏安国寺御廟所 |
2014年05月18日 |
諏訪頼重が天文11(1542)年に武田氏に滅ぼされて以来、諏訪は武田の統治するところとなった。頼重の叔父諏訪満隣は剃髪して僧体となり、竺渓斉と号して安国寺に諏訪氏の系図と位牌を託し、安国寺や湖南の竜雲寺等にひそみ、武田氏支配の40年間を耐えて諏訪氏再興の機を待っていた。天文14年に満隣の第二子頼忠は上社大祝となり、天正11年に徳川家康から旧領を安堵されるまで続いた。 |
四百年忌碑建立の記
|
2005年09月11日 |
諏訪頼重が天文11(1542)年に武田氏に滅ぼされて以来、諏訪は武田の統治するところとなった。頼重の叔父諏訪満隣は剃髪して僧体となり、竺渓斉と号して安国寺に諏訪氏の系図と位牌を託し、安国寺や湖南の竜雲寺等にひそみ、武田氏支配の40年間を耐えて諏訪氏再興の機を待っていた。天文14年に満隣の第二子頼忠は上社大祝となり、天正11年に徳川家康から旧領を安堵されるまで続いた。 |
四百年忌碑建立の記 干沢城に登った際に、本郭にあった案内図に「諏訪満隣御廟所」と書かれていた場所があったのでこれを探しました。最初は山の中にあるのかと思っていたのですが、付近を何度も探し回った結果、東洋精機工業のすぐ横にそれらしきものがあり、諏訪氏安国寺御廟所というものでした。石碑に書かれている文章によれば諏訪満隣がこの地で没し、夫人、兄とともにこの地に葬られているとのことでした。
|