文殊山城 |
2014年03月29日 |
この城跡は、亀山城主の奥平氏の砦城で、元亀年間(1570〜1572)に武田氏との和睦の証として、塞之神城とともに築く予定であったが、延引したため武田氏より強談に合い奥平氏が一夜にしてこれを築いたので一夜城とも言う。 |
亀山城主奥平氏の砦城で、元亀元(1570〜1572)年に武田氏との和睦の証として築くはずであった。しかし延引したために武田氏より強談に合い、一夜にして築いたので一夜城とも呼ばれ、知恵の文殊菩薩が鎮座する。物見やぐら(7m)に登れば、亀山城址や本宮山をはじめ、周辺集落が一望できる眺望は必見。 |
物見やぐら
2005年02月11日 |
この城跡は、亀山城主の奥平氏の砦城で、元亀年間(1570〜1572)に武田氏との和睦の証として、塞之神城とともに築く予定であったが、延引したため武田氏より強談に合い奥平氏が一夜にしてこれを築いたので一夜城とも言う。 |
物見やぐら
亀山城主奥平氏の砦城で、元亀元(1570〜1572)年に武田氏との和睦の証として築くはずであった。しかし延引したために武田氏より強談に合い、一夜にして築いたので一夜城とも呼ばれ、知恵の文殊菩薩が鎮座する。物見やぐら(7m)に登れば、亀山城址や本宮山をはじめ、周辺集落が一望できる眺望は必見。 |
作手の役場から西方の山の中に向って行くとすぐに案内が出てきますが、徒歩を前提としているような案内でした。私は車で行きましたが問題なく行くことができました。途中から舗装道路ではなくなり、その道が行き止まりになったところが文殊山城です。左側に物見やぐらが見えるのですぐに分かると思います。更に徒歩で塞之神城址にいかれるとのことでしたが少し距離がありそうだったので私は行きませんでした。 |