千代田区 |
九段 斑鳩
|
2006年11月06日昼
今日は朝から九段下に出張でした。11時半ころには用事が終わり東京駅に向かおうとしましたが、同行していたオニヅモブルー氏が斑鳩に行くんですか?と聞いてきたのでせっかくだから寄ることにしました。ラーメンは昨夜で食べ納めのはずでしたがまた食べてしまいました。場所は分かっているつもりだったのですがezナビウォークで検索しました。距離はおよそ300メートルでした。現地に到着してみるとすでに行列ができていました。前に並んでいたのは5、6人程度でしたのですぐに順番が回ってきました。前回食べたものをPCサイトビュアーで調べて、前回とは別のものを注文することにしました。今回食べたのは煮玉子塩本鰹らー麺:870円でした。食券を購入して店員に渡してカウンターに座りました。ラーメンはスープを飲んでみると本鰹らー麺の名の通り和風系のスープでしたが何もいわれなければ塩かどうか分かりづらいです。そして麺を食べてみて驚きました。細くて固い、いや固すぎる日本そばのような麺は、最初は「麺をゆでる時間を間違えたのではないか?」と思うほどの麺でした。回りの人のラーメンを見ると私が食べている麺とは明らかに違うのです。しかし後で分かったことですが煮玉子塩本鰹らー麺の麺はこういう麺なのだそうです。しかしチャーシューはトロトロで素晴らしく、煮玉子も最高においしかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2006年02月24日
今日は坦麺大人氏と東京に出かけました。ラーメン好きである坦麺大人氏と一緒でしたので昼はもちろんラーメンです。神奈川のラーメン食べ歩き日記管理人としては東京ラーメンは邪道ですがたまには神奈川県以外で食べておくことも必要と思い参加することにしました。坦麺大人氏のオススメで今日のラーメン屋さんは斑鳩でした。斑鳩は「いかるが」と読みますが、どうも私は「かるがも」と混同してしまいます。そんな話はどうでもいいのですが、斑鳩といえば有名店ですので期待が高まりました。オニズモブルー氏も同行して3人で現地に向いました。だいたいの場所は分かっていましたが念のためezナビウォークを使いました。ちょうど12時くらいでしたが10人以上並んでいました。オニヅモブルー氏は12時半には次の用事のため去らなければなりませんでしたがとりあえず並んでみることにしました。思ったより回転がはやく店内に入ることができ、私は特製塩本鰹らー麺:1000円(上の写真左)、坦麺大人氏とオニヅモブルー氏は共に煮玉子塩本鰹らー麺:870円(上の写真中央)の食券を購入しました。見た目は上の写真の通り美しかったのですが薄味のせいかヨダレが湧き出るようなうまみを感じることはできませんでした。やっぱりラーメンは神奈川ですね。 坦麺大人氏評価:★★★☆☆ |