2019年09月01日
(1)GPSレーダー探知機について
この前iphoneを操作しているときにMyCellstarというアプリを偶然開いたら、私が愛用しているセルスター工業のGPSレーダー探知機(AR-151GA)の最新各種情報がダウンロードできることを知りました。情報は写真にもある通り以下の4つでした。
・GPSデータ
・リアルCG警告画像データ
・公開交通取締情報
・高速道路ガソリン価格
これらを利用するためにはまずはインターネットからこれらの情報をiphoneにダウンロードして、iphoneとGPSレーダー探知機(AR-151GA)をWIFIで接続してデータ転送をする必要があります。
ということで久しぶりにGPSレーダー探知機(AR-151GA)の設定を確認しようとしてリモコンを操作してみたのですが、電池が使えない状態であることが判明し、コンビニで買ってきました。電池はCR-2016というものでセブンイレブンで購入することができました。これで準備完了です。
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-151ga.html
https://youtu.be/zSX7rtBnX1g
◆MyCellstarにデータをダウンロード
これは簡単です。MyCellstarアプリを起動して、iphoneを家庭内WIFIに接続してから各種データのダウンロードをクリックして必要なデータを選択してダウンロードすることができます。
WIFI環境にも関わらず結構時間がかかりました。
◆GPSレーダー探知機(AR-151GA)にデータ転送
GPSレーダー探知機(AR-151GA)のリモコンが使用できる状態になっていたので後は操作するだけです。AR-151GAを操作してWIFIの設定をしてiphoneと接続して転送することができます。このデータ転送も時間がかかりました。
◆GPSレーダー探知機(AR-151GA)設定の見直し
説明書(https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/ar_151ga_mn.pdf)を見ていたら、私の場合は設定モードが標準になっているので受信できていない情報があることが分かったのです。ということでとりあえず標準モードからオールモードに切り替えてみることにしました。
これで様子をみてから、マニュアルモードでチューニングしていきたいと思います。
(2)CarPlayについて
CarPlayに対応するアプリは徐々に増えてきました。最近追加したのは、AmazonPrimeMusic、GoogleMap、Yahoo!カーナビ、YoutubeMusicなどです。
AmazonPrimeMusicはiphoneに予め音楽をダウンロードしておくと車の中でiphoneを接続すればその曲をオフラインで聞くことができるのです。これは非常に満足度が高いものです。
GoogleMapやYahoo!カーナビはDiscoverProのカーナビが信頼できないルートを示したときなどに使用したりします。渋滞を考慮したルート案内をしてくれるので便利です。
YoutubeMusicはプライム版にしないと使えないみたいで月額千円以上なので使用していません。 AWAも無料版ではオフラインで使えないので使っていません。
|